クレームこぼれ話:「ジェプソン」って何?

特許

マーカッシュ形式の使いかた

特徴部分が分かりやすい!

ぱてん太
ぱてん太

マーカッシュ形式の次は、ジェプソン形式についても教えて下さい!

クリエ
クリエ

お、やる気スイッチが入ったみたいね。

前にも言ったけど、ジェプソン形式は「前提部分」と「特徴部分」の2パートに分かれる形式よ。

クリエ
クリエ

前にも挙げた下の例でいうと、「レンズリムテンプルがある眼鏡」が前提部分ね。”プリアンブル(preamble)”と呼ぶこともあるわ。

そして、今回の発明では鼻当てをつけたことに特徴があるの。

前提部分2つのレンズと、前記2つのレンズを固定するリムと、前記リムから伸びる2本のテンプルと、
移行部分を備える眼鏡であって、
特徴部分前記リムには、鼻当てが設けられている
まとめ(カテゴリ)ことを特徴とする眼鏡。
ぱてん太
ぱてん太

確かに、特徴が分かりやすくて良いですね!

クリエ
クリエ

そうね、発明の特徴部分が審査官に伝わりやすいメリットがあるので、ヨーロッパや中国では特に推奨されているわ。

ただ…デメリットもあるのよ。

ジェプソン形式のデメリットとは…?

ぱてん太
ぱてん太

ええっ!?

デメリットって何なんですか?

クリエ
クリエ

国によっては、「前提部分」に書いたことは従来技術だと出願人が認めた、と判断されることがあるの。

ぱてん太くん、特許発明の進歩性って、どうやって判断するんだっけ?

ぱてん太
ぱてん太

ええっと…

『当業者が「従来技術」から「本願発明」を容易に発明できたかどうか』、を判断するんですよね。

クリエ
クリエ

その通り!

つまり、「従来技術+当業者の(容易な)工夫」で到達する技術レベルが、本願発明のレベルを超えていた場合は、進歩性が無いので特許を受けられないの。

クリエ
クリエ

このとき、審査官が見つけた先行文献より、「前提部分」に書いた従来技術の方が高度だったらどうなるかしら?

ジェプソン形式は後から使え!

ぱてん太
ぱてん太

あっ…

余計なことを書いたせいで、当業者が簡単に本願発明のレベルに到達しちゃいますね。

クリエ
クリエ

そういうこと。

だから、日本出願を基礎として外国出願をする場合、外国でもまずは日本と同じ構成要件列挙形式で出しておいて、審査官から指摘を受けてからジェプソン形式に直すのがいいわ。

ところで「ジェプソン」って何?

英語だと「Jepson Claim」

ぱてん太
ぱてん太

ところで、「ジェプソン」って何なんでしょう。

「マーカッシュ」みたいに、また人名から来ているとか?

クリエ
クリエ

察しがいいわね。「ジェプソンクレーム」もアメリカ発祥よ。

米国特許商標庁の審査で使われる参考書(MPEP)にも名前が出てくるわね。

Drafting a claim in Jepson format is taken as an implied admission that the subject matter of the preamble is the prior art work of another.

クレームをジェプソン形式で書いた場合、前提部分(preamble)に書いた内容は他者の先行技術であることを暗黙に認めたとみなされます。

MPEP §2129
クリエ
クリエ

ジェプソン形式が認められたのは1917年のことよ。

細かいところは置いといて、下線を引いたところに「wherein」っていう単語があるのを見てくれる?

これが前提部分と特徴部分を分ける目印になるわ。

Ex parte Jepson, decisions of the commissioner of patents vol 243
ぱてん太
ぱてん太

納得です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました